犬本―【海外/小説】―その1

白い犬とワルツを To Dance With The White Dog

テリー・ケイ

兼武進・訳 新潮社/新潮文庫 514円 [Amazon]

 話題の本。98年に文庫化、初版3万部の本が、発売から三年以上を経過したいま、2か月で15万部も増刷、累計20万部を突破したというからすごい。仕掛け人は津田沼の書店員さんというから、これまたすごい。でも、犬本愛好者としてはもちろん、こうなる前に買い求めたことを付け加えておくぞ。

 長年連れ添った妻に先立たれ、自らも病に侵されたサムは、暖かい子どもたちの思いやりに感謝しながらも、ひとりで余生を生き抜こうとする。妻の死後、どこからともなく現れた白い犬。犬はサム以外の人間の前には姿を現さず、声も立てない。老父の“妄想”に涙を流す子どもたち。しかしやがて――。
 舞台は少しむかしのアメリカ。主人公サムは81歳。7人の子どもに孫28人。皆、老父の看病に交代で通えるくらい近くに住んでいる。男は堅実な職業に就き、女は専業主婦で老父のために母親直伝のビスケットを焼く。意外にも読後感が爽やかなのは、この家族像のシンプルさが大いに関係しているのではないかと思う。

 売り文句というものはいつだって大げさで、この本の帯にも「真実の愛」「痛いほどの感動」とあるが、おせっかいもほどほどにしてもらいたい。淡々と語られる老人の日常生活から、何を読み取ろうが読者の勝手である。ちかごろ人々は「感動感動」と言い過ぎる。(2001.9.10 白耳)

★★★☆


老人と犬 Red

ジャック・ケッチャム Jack Ketchum

金子浩・訳 扶桑社/扶桑社ミステリー 650円 [Amazon]

 メイン州の小さな町で雑貨店を経営するラドロウは、川釣りを楽しんでいる最中に、ショットガンを持った不良少年たちに愛犬レッドを撃ち殺される。長い間苦楽をともにしてきた愛犬の突然の死。ラドロウは然るべき裁きを求め行動を開始する。
 冒頭で頭に血がのぼること請け合い。ケッチャムの、犬や、犬に対する思いの描写は見事である。簡潔にして説得力あり。たんなる復讐譚に終わらない骨太な作品。それにしても“動物愛護暴力小説”とは。(1999.7.4 白耳)

★★★★


 1999.6.30初版。ケッチャムという人の本ははじめて読みました。オビに「動物愛護暴力小説」とあらば読まずばなるまい。しかも、愛犬を殺された爺さんが復讐に立ち上がるって話らしいではないか。
 で、読んだ。薄いからすぐ読める。
 いやあ、これはいい。いい小説だなあ。巻末の解説を読むと、どっちかというとバイオレンス系サイコ系な作家らしいが、そういう感じは全然しなかった。そりゃあ犬を殺されたら、ショットガンでもナイフでもなんでもつかって復讐するってのが人の道でしょう(違うか)。
 主人公のラドロウが、六十何歳という年齢にしては元気すぎる(笑)のがやや気になるけど、そんなことはどうでもよろしい。彼は、ただしい。
 決闘シーンから結末にいたる数十ページは、なかなか痛々しいものがある。本当はそんなに悪い子じゃない二人を殺してしまうなんてと思わないでもない。さらにラドロウに襲いかかる病魔も、過酷すぎるぜ。けれど、しかし最後の最後で救われるものがある。犬は、人を、救う。(1999.7.24 黒鼻)

★★★★


バベルの犬 The Dogs Of Babel

キャロリン・パークハースト Carolyn Parkhurst

小川高義・訳 角川書店 1800円 [Amazon]

 2004.10.30 初版。原著(c)は2003年。
 言語学者である私は、妻を亡くしてしまう。原因は自宅の庭にあるリンゴの木からの転落死。そのとき現場にいたのは、愛犬ローレライ。妻の死は事故だったのか、それとも自殺だったのか。目撃者は犬のみ。犬に言葉を教えこみ、真相を知りたい――私はその思いを抑えることができなかった。
 となれば、ふつうならば、ファンタジーがかったSF小説になっていって、犬とのコミュニケーションが(成功するにしろ失敗するにしろ)中心になりそうなものですが――そしてそっちのほうが個人的には好みなんですが、これはそういう本じゃなかった。そういう意味では期待外れの一冊。
 犬に言葉を教えるという実験もするんだけれど、妻と知り合ったきっかけや結婚にいたるまでのプロセス、そして結婚生活が、カットバックで挿入されていく。さらには、“外科的な”方法で犬に喋らせようとするカルト団体(動物虐待団体というべきか)まで出てきてしまう。
 期待外れと書いたが、じゃあ読まなければよかったかというとそうではない。感動がなかったというとそうでもない。感動は、別のところにあった。夫婦愛に。そして犬への愛に。
いや、別に彼ら夫婦の関係に感銘するとかそういうんじゃなくて……どちらにも同情はできないんだけど……でもなにか残るものがあるんですな。
 これじゃわけわかんないか。もっとくわしく書きたいところだが、そうもいかないのでした。
 ローレライはローデシアン・リッジバック。Googleのイメージ検索ではこんな感じです。JKCのローデシアン・リッジバックのページはこちら。カバーにもそれらしき犬が描かれているが、ミニチュアダックスかなんかにしか見えません。もうちょっと勇ましい犬でしょう。体高60センチ以上、体重30キロ以上。なんといったって、ライオン狩りに使われてたんだから!(2005.1.7 黒耳)

★★★★


犬嫌い Barking At Butterflies And Other Stories

エヴァン・ハンター Evan Hunter

嵯峨静江・他訳 早川書房/ハヤカワ・ミステリ 1100円 [Amazon]

 ひさしぶりのポケミス。犬タイトルで即買いです。エヴァン・ハンターの短編集。エヴァン・ハンターはエド・マクベインの別名ですね。
「小さな小さな欲望 Short Short Story」変態雑誌に投書するいたって壮健な76歳。
「馘首 The Beheading」演出家交代。
「誕生パーティー The Birthday Party」クリスマスと誕生日が一緒。
「映画スター The Movie Star」キム・ノヴァック。
「犬嫌い Barking at Butterflies」妻のいまいましい犬は、なににでも吠える。
「モーテル Motel」逢い引きを重ねる不倫カップルの行く末。
「真夜中のドアベル The Intruder」いわゆるピンポンダッシュ。
 老人の投書の体裁をとった「小さな小さな欲望」、女優のキム・ノヴァックにそっくりなOLの生活を描いた「映画スター」いい。「犬嫌い」は期待ほどでもなし。登場犬はマルチーズ・プードルとある。マルタ産のプードルということだろうか。(2002.7.4 白耳)

★★★★


25時 The 25th Hour

デイヴィッド・ベニオフ David Benioff

田口俊樹・訳 新潮社/新潮文庫 629円 [Amazon]

 厳冬のニューヨーク。モンティはあす収監される。刑期は7年。刑務所で若い白人男性を待ち受ける運命は恥辱に満ちている。選択肢は服役、逃亡、自殺――モンティは愛する者たちと淡々とした一日を過ごす。
 ひとりの若者が刑務所に収監される前日を描いた作品。終盤、連邦刑務所に向かうモンティが思い描く、もう一つの人生は胸を打つ。スパイク・リー監督で映画化。映画ではダルメシアンが演じているモンティの愛犬ドイルは、作中ではピットブル。(2004.3.23 白耳)

★★★★


ファーン・マイケルズ Fern Michaels

中村凪子・訳 ソニーマガジンズ 800円 [Amazon]

  ルイジアナ州の小さな街レインで生まれ育った精神科医のジェイン。人気ラジオ番組を持ち、町の歴史記念物に指定されるほどの古い屋敷に愛犬と暮らす、いわば成功者であるが、ちょっぴり太めで冴えないために、私生活はぱっとしない。少女時代に美しい母親から「プレイン・ジェイン(おそまつジェイン)」と呼ばれた心の傷をひきずってもいる。そんなジェインのクリニックに、ある日ひとりの男性患者が訪れた。彼の言動に12年前の悲惨な事件の陰を見たジェインは、死んだ友人への思いから捜査を開始する。
 アメリカではベストセラー・リストの常連で、70冊超の著書は合わせて6千万冊売れたという超人気作家の本。冴えない精神科医ジェインの恋の行方を描いたロマンス小説でもあるが、そのジェインが学生時代の事件を追うミステリでもあり、すべての登場人物の選択と決意の話でもあり、そして犬たちの物語でもある。
 ジェインの名付け親で作家のトリクシーいい。次に登場するのが待ち遠しいくらい。同業者で恋人のマイケルは魅力不足(というか、はっきりいって役立たず)だが、ロマンス小説の男役としてはイケてるほうか。
 カバーに犬の絵が描かれていることからもわかるが、本書執筆のきっかけは、どうやら犬のようだ。著者はある朝、テレビニュースで1頭のK9(警察犬)の死を知る。予算不足で防弾チョッキを着ていなかったために殉職したのである。5頭の犬と暮らす著者は心を打たれ、K9用防弾チョッキを22着、州に寄贈。その過程でK9のことを学び、7歳で引退する彼らの里親探しに協力することになった――と、これは本文に入る前の「読者のみなさまへ」より。作中に登場する警察犬フラッシュは「幸いにもわたしがめぐりあうことのできた犬の集大成」ともある。どんな物語になったのかは、読んでのお楽しみ。

 〈登場する犬たち〉
 ジェインの愛犬オリーヴはスプリンガー・スパニエル。ジェインの名付け親トリクシーが引き取る警察犬フラッシュはベルジアン・マリノア。ジェインの屋敷に住む幽霊ビリーの相棒ジーター(この犬も幽霊)は「茶色と白のぶち犬」。中盤で仲間に加わるゴルダは「黄色のラブラドール」。そして最終的には130匹以上の訓練犬が登場。(2004.10.6 白耳)

★★★★☆

▽著者はこんな人
 http://www.fernmichaels.com/


冬の犬 Winter Dog

アリステア・マクラウド Alistair MacLeod

中野恵津子・訳 新潮社/新潮クレストブック 1900円 [Amazon]

 カナダ東端の厳冬の島ケープ・ブレトン。動物たちとともに祖先の声に耳を澄ませながら生きる人々がいる――人生の美しさと哀しみに満ちた8篇。表題作は、力は強いが「まったく役に立たない」犬と少年を描く。忘れられない思い出として語られる猛吹雪の日の秘密。

 犬が私たちと暮らしたのは短い年月で、いわば自業自得で自分の運命を変えたのだが、それでもあの犬は生きつづけている。私の記憶のなかに、わたしの人生のなかに生きつづけ、そのうえ肉体的にも存在しつづけている。この冬の嵐のなかで、犬はそこにいる。耳と尻尾の先端が黒く、家畜小屋のなかや、積み上げた薪の山のわきや、海に面した家のそばで体を丸めて眠っている、あの金色と灰色の混じった犬たちのなかに。(p.75)
 心にしみわたる傑作8篇。おすすめ。(2004.3.21 白耳)

★★★★☆


名犬ノップ Nop's Trials

ドナルド・マッケイグ Donald McCaig

大西央士・訳 集英社 2300円 [Amazon]

 ボーダー・コリーのノップは、農場主ルイス・バークホルダーのパートナー。牧羊犬競技会のチャンピオンでもあるノップは、ライバル飼い主の陰謀で誘拐されてしまう。過酷な運命に翻弄されるノップ。懸命に行方を探すルイスと再び巡り会えるのか――。
 知る人ぞ知るボーダー・コリーの名著。「迷い犬世直し旅」ふうの話ではない。犬は犬、人は人として望むべくもない運命に立ち向かって行くという、骨太な作品である。

 ノップは白黒のボーダー・コリーで、耳のところにふさふさした茶色い毛がはえていた。走るときはいつも映画スターのスポーツカーのように身を低くして、まさに流れるようだった。鳥猟犬をつれて狩りをする人なら、羊の群に近づくノップの姿を見ると、「ポイント」の姿勢をとったときの鳥猟犬によく似たところがあるのに気づくだろう。(p.11-12)
 ボーダーの飼い主さんなら、上記のような記述に思わず頷いてしまうことでしょう。映画『ベイブ』でもおなじみのトライアルの場面秀逸。読み応えあり。続編『名犬ホープ』(NOP'S HOPE) も集英社から出ています。まだあるのかなあ?(2000.8.29 白耳)

★★★★☆


名犬ホープ Nop's Hope

ドナルド・マッケイグ Donald McCaig

大西央士・訳 集英社 2200円 [Amazon]

『名犬ノップ』の続編。ホープはノップの子。夫と娘を交通事故で亡くしたペニーは、心の空白を埋めるために、ボーダー・コリーのノップを訓練して、アメリカ各地の競技会を転戦する旅に出る。目標は全米牧羊犬競技会決勝大会への出場。
 牧羊犬競技会とは、ハンドラー(羊飼い)と牧羊犬一頭とで、羊の群を誘導しながら規定のコースを回り、柵に追い込む競技である。日本国内でもちらほらと開催されているようだが、本場(なのか?)では、転戦して賞金稼ぎができるくらい盛んなのですね。犬の「機能」や訓練のテクニックについての本は多いと思うけど、本書のような小説から学ぶことのほうがよほど役に立つような気がする。(1999.10.12 白耳)

★★★(えこひいき)


ロブ・ライアン Rob Ryan

伏見威蕃・訳 文藝春秋/文春文庫 733円 [Amazon]

 2000.10.10初版。原著(c)は1999年。本邦初訳(なの?)の作家。タイトルだけ犬がらみで、なかみはまったく関係なし。じゃあ紹介するなよ。
 舞台は、マイクロソフトとボーイングとスターバックスの街シアトル。むかしむかし大火災で燃え落ちた街。その後、一階分上に新たな街を建設したそうな。ということは地下には広大なゴーストタウンが?(どうやら本当らしい)
 そのアンダーグラウンドに、少女を人質にした悪党が逃げ込んだ。ベトナムの地下壕・地下道で工作したチーム“アンダードッグス”のひとりが呼び出され、地下へもぐることに――。
 なかなかスリリングでした。鼠も下水もあり(げええ)で閉所恐怖症の人にはつらいかも。
 内容にはあまり関係ないから書いてしまうけど、モチーフは『不思議の国のアリス』。もぐる人はルイスだし、恋人はダイナだし。著者はイギリス人なのになぜシアトルが舞台に、と不思議でしたが、シアトルはどうでもよくて、まず「アリス」ありき、地下ありきってことなのだな。
 ベトナム帰りのトラウマなんかはお約束だけど、これがないと「ダイ・ハード」になっちゃうからなあ(笑)。地下の「警部」なかなかよろしい。
 次作は『くまのプーさん』だそうで、なんだか楽しみ(なんでだろう)。
 巻末のアリスがらみの訳注、あってもなくても。(2000.11.22 黒鼻)

★★★☆


デイナのひそかな生活 Hidden Life Of Humans

エリカ・リッター Erika Ritter

豊田菜穂子・訳 WAVE出版 1600円 [Amazon]

 人間たちの隠された生活。ピンとくる人は犬本通。
『犬たちの隠された生活』は、人類学者が解き明かす犬の生活だが、本書は主人公デイナと犬によって語られる人間の生活。
 舞台はカナダ。フリーライターのデイナは離婚歴ありのシングル。恋愛はもっぱら不倫。ある日デイナは、ひょんなことから犬のマーフィーを預かることになる。
 冒頭で「妻子もちなら誰だって愛せる愛せるだけ。っていうか、妻子もちの“ほうが好き”って思える瞬間があるってことかな…」と気取っているが、ときには不実な恋人に振り回され、くやし涙を流したりもする“かっちょわるい”デイナの生活。煮え切らない気持ちを犬にぶつけるデイナをしぶしぶ受け入れるマーフィーの言い訳が楽しい。
 軽いわりにだらだら続く語り口はちょっと辛いけど、不思議な読後感の得られる作品です。(1999.7.2 白耳)

★★★


マイクル・Z・リューイン Michael Z. Lewin

田口俊樹・訳 早川書房 1900円 [Amazon]

 訳者あとがきによると、原著には“犬の十字軍戦士、犬の世界を旅する”という副題がついているそうです。著者にしては異色のエピソード・ノヴェル。
 野犬収容所で「哲学者」と話をし、街に乱暴者の群れあれば一戦交え、弱った仔犬あれば生き抜く知恵を授け、飢えた仲間を食べ残しの多いステーキレストランの裏に導く。弱きを助け強きをくじく、港港に女ありの「とっても強くて、とってもハンサムな」流れ者ローヴァーの世直し旅。

 「生まれつき群れなきゃ、生きられないタチなんだろうよ」と老犬がいった。「独立心を持つにはそれなりの脳みそがいる」(「老骨」 p.190より)
 しばしば訓話めいた雰囲気も漂うが、ミステリ作家ならではの38編。カバー、本文の挿画いい。(2000.7.1 白耳)

★★★★★


エルモア・レナード Elmore Leonard

高見浩・訳 角川書店 1600円 [Amazon]

 ハリウッド渓谷にすむ野生のコヨーテ、アントワン。アントワンは住宅地でゴミあさりをしている最中に見覚えのあるジャーマン・シェパードに出くわす。彼を専用のドッグ・ドアから家の中に招き入れたシェパードは、かつてハリウッド映画で大活躍した名犬バディだった。「なあ、おい、おれと入れ替わってみる気はないか?」ふかふかのカーペットがはられたファミリールームで、バディはアントワンに言う。
 ええ、言うんです犬が。犬もコヨーテも猫もカラスもしゃべるんです!
 犯罪小説の巨匠エルモア・レナードが39作目にして初めて書き下ろした動物ファンタジー。1925年生まれの巨匠は今年80歳。12人のお孫さんたちのために書いたそうです。だからといってベタ甘の少年少女向けではない。バディが孤高の元映画スターなら、アントワンは街の悪ガキ。この2頭の会話がいい。たとえばアントワンがバディが人間に飼われていることを冷やかす場面。

「で、リスやウサギを追いかけまわしたいのかい?」
「ああ、リスやウサギを追いかけまわすのは嫌いじゃない」
「じゃあ、猫を追いかけまわすのは?」
「猫なら、これまでに何百匹もおいかけまわしたさ」
「でも、あいつらを食べたことは?」
「なあ、おい」バディはのっそりと立ち上がった。そうすると、耳のとがった痩せっぽちのコヨーテは一まわりも二まわりも小さく見える。まだまだこんなチビに遅れをとることはない、とバディは確信していた。「おれが何を追いかけて何を食おうと、それはおまえさんの知ったこっちゃない。それを皿にのせて食おうと、地面に置いたまま食おうとな。おまえさんのきいたふうな、冷やかしの文句を聞くのはもううんざりだ。おれがペット犬だってことをもう一回でも言ってみろ。そのもしゃもしゃの尻尾を食いちぎって、おまえの口に突っ込んでやる」(p.49)
 子供たちが何が好きかをよくわかっていなければ、こういうふうには書けない。渓谷でのエンディングはかっこよすぎて涙が出ました。こんないかした物語、子供だけに読ませておく手はない。(2005.10.18 白耳)

★★★★☆


幻想の犬たち Dogtales!

ジャック・ダン&ガードナー・ドゾワ編 edited by Jack Dann & Gardner Dozois

福島正実ほか訳 扶桑社/扶桑社ミステリー 781円 [Amazon]

 1999.11.30初版。原著(c)は1988年。犬がらみのファンタジーが16本入ったアンソロジー。
 わたし好みだったのはM・サージェント・マッケイの「悪魔の恋人(Demon Lover)」とかジョナサン・キャロルの「最良の友(Friend's Best Man)」とかでした。これ以外にも、けっこうアタリが多かった感じがしました。案外掘り出し物だったかも。(2000.3.19 黒鼻)

★★★☆





[Home][DogBooksTop]